うさぎ用品とケア専門店

うさぎをよく知りもしないでお迎えした私ですから、お迎えしたあとは毎日が驚きでした。
皆さんはどうでしょう。

私みたいなことで驚いてる方はいないかと思いますが(笑)今回はお迎えしたばかりの頃の発見や驚きを紹介したいと思います。

《その1》うさぎって臭いやんって言われる

同居人にうさぎを連れて帰ってきたよ!と報告したとき「えーうさぎって臭いやん」って言われました。
今までの人生でうさぎが身近にいなかったので逆に「うさぎって臭いんや・・・」ってそのとき初めて聞いた言葉でした。

それから日々過ごして臭いと言われた事もすっかり忘れていましたが、後々うさぎという生き物は「臭い」と誤解を受けていることを知りました。
当時同居していたハムスターの方がよっぽど「どうぶつのニオイ」があると思いましたが、私にとっては「臭い生き物だよ」と言われた事も「実際ニオイはほぼない」ということもどっちも驚いたのでした。

《その2》うさぎ1に対して物が多い・増えていく

部屋を占領されていくかのように物が増え出しました。
部屋の枕やクッションなどにおしっこをされて、色んなものを破棄したり洗濯機はフル稼働!試行錯誤している分、いらないものもたくさんあったとは思いますが、片付けても散らかる牧草など、小さなうさぎ1匹だというのに・・侮るなかれ、同居人が1人増えるくらいの荷物の増え具合に驚きました。

《その3》ジャンプする・勝手にどこでも行こうとする


まずはジャンプしたことに驚いたのです・・・
当たり前のことやん!!って思うかもしれませんが台になって乗れそうなところには乗ってみたり、ちょっとした隙間に無理やり入ろうとしたり、人間が予想もしないようなことを次々とやってくれちゃうのでそれが毎日驚きと・・防御策を考えるのに必死でした!
(ちなみにこれはウィリアムに限ったことで、2うさ目のルイにはありませんでした)

それでは、いくつかご紹介します。


ゴミ箱の上に行こうとしかねない・・・。


階段変わりにされてしまうし。


コンフォート80の上も一飛び。
しかも何か問題でも?という顔をされる。

ペットであるかもしれないけど、ひとりの意思を持った生き物と暮らすことはこちらの思い通りにはいかないことを知りました。
かといって危険に晒すわけにはいかず守っていかないといけない。
彼の欲求も満たしてあげなからサポートしていくことがうさぎと暮らす飼い主の使命かな?なんて思ったりしました。

なので私は「うさぎのしつけ」という言葉は好きではありませんし、「飼っている」という言葉もなんか違うな〜って感じるのです。
うさぎファーストな考えを「ちょっとおかしいんじゃない?」と言われることもありますが、私はそれがうさぎと暮らすということなのかな?と今は思います。

《その4》抱っこが苦手・骨が脆いと知って極端にビビりまくる

お迎え当日のペットショップのお姉さんが最終、性別確認してくれた時もすごく暴れていて驚いたのですが、それから家で抱っこしようものなら嫌がってしまう。
まだ慣れてないだけ「そのうち慣れるでしょ!」って思っていました。
でも雑誌で「うさぎの抱っこ教室」なんてコーナーを見た時に抱きかかえるだけにそんなコーナーが?と驚きました。抱っこができない!抱っこの仕方コーナーという記事が私は驚いたんです。
深く読んでいくとどうやらうさぎは骨がとっても脆くて折れやすい、無理に抱っこすると折れてしまう!なんてことが!
それからの私はその衝撃から何があっても抱っこしないという徹底ぶりでした。
※今は、ケアや介護の時など抱っこが必要な時もあると思っています

■うさぎさんの抱っこ方法については下記ページを参考にしてみてくださいね
https://xs581412.xsrv.jp/blog/care/417.html

 

この他にもうさぎを迎えてびっくりしたシリーズはたくさんあるのですが、キリがないのでお迎えしてやや早めに感じたことをまとめました!
うさぎとの暮らし方はそれぞれおうちによって違いがあると思うし、うさぎさんの性格でも違いがあると思うのですがこんなにも好奇心旺盛で不可解なことにチャレンジしてみたり、壁に激突するくらい猛ダッシュしてみたり、かと思ったら盛大なゴロンをして人間をびっくりさせたりと毎日忙しそうでした(笑)
静かにしてほしいな〜と思ったり、こんなところに乗らないでよーって思ったり、かじらないで、おしっこしないで、などなど人間の思い通りにならないこともあるかもしれません。
それを全て封じ込めるのではなくて危険なことからは守ってあげられる環境を整えながら、彼らのやりたいことを観察していると本当に面白いことがたくさん発見できます!

いやーうさぎって面白いな、きっとそう思う人はどんどんうさぎにハマっていくのでしょうね(笑)

★次回のコラムでは、私が実践したおしっこ飛ばし(おもらし)対策&ジャンプ対策を紹介させていただきます!